飲食店集客

飲食店の閑散期ニッパチを乗り切る為に行うべき日々の対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
焼き鳥屋 集客

飲食店、小売業の閑散期とも言われる2月、8月。通称ニッパチ。

年間に2ヶ月あるこの閑散期、僕らはどのような対策を練っていかなければ行けないのでしょうか。

検索してこのページを見ているという方の大半は

「暇だなぁ」「どう乗り切ろう」

となっているのでしょう。

毎年来るとわかっていながらも何も対策していなければどうする事も出来ずもはや神頼みにすらなってしまうニッパチ。繁盛店は、こうならないように日々の積み重ねで対策を行っていますが、それを行っていない店は結局繰り返し。その場しのぎで乗り切ろうという時点で厳しいのは覚悟しておくべきです。

次回こそそうならないように日々しっかりニッパチ対策に向けて行うべき事とは?

繁忙期だからこそ回収しよう!閑散期に向けてのリスト集め

年末年始をはじめ、繁忙期にあなたの店はお客様に対してどの様な事をしていますか?

通常より客数が増え、どうしてもその日その日を乗り越えるのに必死なのはわかりますが、忙しい時こそのちに来る閑散期に向けて手を打っておかなければいけません。

マーケティングジムのクライアントさんには次の様な事を行ってもらい、閑散期だけでなく、年間の売り上げの底上げを目指しています。

この施策を行う事で、来店客数のコントロールが出来るようになります。そうなることで閑散期だけでなく、週によって変動のある来店数も調節ができるようになり、集客の悩みは軽減され、更に売上を上げる為の戦略に目を向ける時間が増えてきます。

顧客リスト回収または顧客との接点を増やす

店の業態によって回収がしやすい、しにくい店舗も、あるかと思いますが、クライアントさんのうち、特に成功、繁盛し続けている事例をご紹介します。

佐賀県の居酒屋を営む副島様のケース

【居酒屋リピート対策】LINE公式アカウント集客イベントアイディア

リンク先の記事で述べているようにこの居酒屋はコストのかかる広告は一切せずに、既存客(来店したお客様)にLINE公式アカウントを使って店内イベントに参加してもらい、顧客リストに近い形でお客様との接点を増やしています

また、LINE公式アカウントだけでなく、Instagramやfacebookもありますが、もっとも反応の良いLINE公式アカウントを集客ツールの軸とし、様々なイベントを行い、ニッパチの閑散期だけでなく、月間の集客をコントロール。

LINE公式アカウントに登録時、1対1トークを機能させておくことで、いつでもお客様との接点がある状態にしておくことが大切です。

LINE@で集客する際の注意点

簡単に送れ即効性の高いメリットが魅力のこのツールですが、あまり頻繁に送り過ぎるとかえって通知が鬱陶しく感じられてブロックの対象ともなるので、送信頻度には十分注意してください。

また、イベントもつまらない、面白みのないものもせっかくの来店チャンスを失いますので、まず店内でゲリラ的に小さなテストイベントを行い、反響が良かったものをメインイベントのネタとして、複数持っておく事をオススメします。

まとめ

今回はLINE公式アカウントを用いての事例でしたが、これに限らずInstagramやFacebookなどのSNS、ダイレクトメール(DM)やメルマガなど業種やあなたの客様の属性によって使い分ける事がより効果的です。

その為にも「顧客リスト」を得る事から、そしてその顧客リストを最適化しすることが大切です。

関連記事

繁盛する飲食店を作る為に行うたった2つの方法

【おやひなや練馬店さん】SNSのフォロワーを使った割引サービス

【居酒屋リピート対策】LINE公式アカウント集客イベントアイディア

商店街ある小さな定食屋で行った集客と売上アップ施策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

マーケティングからセールスの?を浮き彫りに

売上・集客・リピート対策・客単価・・・

売上や集客の為にいろいろと試してみたが成果が出ない・・・

そもそも何をしたら良いかわからない・・・

チェックする事で埋もれていた問題点が浮き彫りに!!

現状何が出来て何が出来ていないかを把握する事から始めましょう!


無料でチェックシートをダウンロード

スポンサーリンク

コメントを残す

*