マーケティングジムのコンサルティング
- 現状の課題発掘と解決策の立案
- 人員、コスト、企業規模(個人事業主様含む)に応じた企画から運用サポート、戦略の立案
- クライアントの理解度に応じたわかりやすい説明
- 時に「あなたの右腕」となり、時に「WEBに関する先生」となる
- ライバルに勝つための思考改善(マインドセット)
この5つを柱に、芳しくない現状からいち早く抜け出し、次、またその次の段階へとあなたとその事業の成長、成功をサポートするサービスです。
私たちマーケティングジムでは「ノウハウや手法の伝授」だけを行うことをコンサルティングとは呼んでいません。
たとえいくらノウハウや手法を得たとしても、それらをあなたのビジネス仕様に変換できなければ単なる知識でしかないと考えるからです。
実際に、これまでのクライアント様ご自身で学び、取り入れているがうまく売上まで繋ぐことができていない状態が多くありました。
くじけそうになりながらも、ご自身を奮い立たせて一歩前に進み、マーケティングジムにお問い合わせをしたその意欲と勇気を称えるとともに、立ちはだかっているお悩みの原因を突き止め、1日でも早くお悩みを解決、安定した売上と利益を確保できる仕組みを構築するための立案とサポートを行います。
更には、停滞型マインドセットから成長型マインドセットに切り替え、まだ見ぬ次の問題発生時でも躊躇なく立ち向かい、勝てるビジネス思考へと導きます。
これがマーケティングジムのコンサルティングサービスです。

課題発掘と解決策の立案
あなたが抱えている課題とは別に埋もれている課題もある場合が多々あります。
課題を発掘し、解決や効率化のための策の立案を行います。

規模に応じたサポート
配置可能な人員、投入可能な予算など企業の規模(法人個人問わず)様々です。
それらに応じて企画や運用のサポートから戦略立案までを行います。

時に右腕、時に先生
私たちマーケティングジムは、「あなたが困ったときの相談役」としての立ち位置であり続けます。
教えて欲しい内容のレベルの差もありますので、その方に応じて「時に右腕」となり、「時に先生」となります。

理解度に応じた説明
いきなり専門用語を並べたところで、理解に苦しむのは当然です。
その方の理解度に応じてかみ砕いて説明し、理解して頂くと共に、並行してマーケティングに関わる内容をインプットして頂きます。

Mind Set
ご相談される方の中には先入観やこだわり、怠り、負け癖など様々な「クセ」が存在します。
マーケティングジムのコンサルティングでは、自分そしてライバルに勝つためのマインドセットも行っています。
Mind Set
マインドセットとは
- 生まれ持った性格
- 受けてきた教育環境
- 経験による先入観や思い込み
- 判断基準
- 信念
など様々な要素から形成される思考様式や心理状態を指します。
マインドセットは「停滞型」と「成長型」の2つに分けられます。
停滞型のマインドセット
表面上は危機を感じているものの、変わろうとする思考が停止してその場に止まったり、これまでが心地良いため諦めてまた以前のままでいようとする思考や捉え方を持ちます。
成長型のマインドセット
現状に対して変わる姿勢、思考に切り替え、前向きに捉えることで現状を打破するための対策を導こうとする思考や捉え方。
また、これまで以上に広い視野を持ち、自らも問題解決の糸口を見つけ、前に突き進む思考や捉え方を持ちます。
マーケティングのコンサルティングでは、この「停滞型」から「成長型」へのマインドセットを行いながら、コンサルティングを行って売上不振、伸び悩んでいる状態から脱却し、次の目標に向かってご契約頂いたクライアント様と二人三脚で歩んでいきます。
コンサルティングを通じて、これまでにできなかったこと、苦戦を強いられていたことを順にクリアしていき、成功体験を得ながらご自身の成長と自身をつけて頂きます。
Achievement
実績の一部
- 飲食店(居酒屋、焼き鳥屋、料亭、ラーメン屋、定食屋、カフェなど)
- サロン(美容院、ネイル、エステ、リンパケア、タイ古式マッサージ、リラクゼーション、治療院など)
- ジムやスタジオ(フィットネスジム、スポーツジム、ヨガなど)
- コンサルタントやコーチ
- 物販【実店舗・ECサイト】(アパレル、アクセサリー、健康食品(サプリ)、ダイエット、美容など)
- レジャー(マリンスポーツ)
- 宿泊施設(ホテル、旅館など)
- ブライダル
- その他(建設、設計、不動産、引っ越しなど多数)
これらの経営者様の中には「初めてコンサルティングを受ける方」「以前に他社のコンサルティングを受けた経験がある方」もいらっしゃいます。
他社のコンサルティングを受けた経験がある方で、新たにコンサルタントを探している方の多くは「それでも売上が上がらなかった」とのこと。
原因は2つだと考えられます。
- 担当したコンサルタントがノウハウや小手先の手法だけ助言し、集客含むマーケティングからセールスまでの一連の仕組みを理解、実行、改善ができなかった
- 色々と教えてもらいながらも本人が変わることができなかった
後者はつまり、根本的なマインドセットが変わらなかったことを意味します。
いくらノウハウや手法を学び、あなたのビジネスに取り入れ、実行したとしても、あなた自身のマインドセットが何も変わらなければ、それを活かすことができません。残念ながらしています。
私たちマーケティングジムは、あなたが二度とこのような状態にならないよう、最善を尽くすことをお約束します。
Case

飲食店
ポータルサイトの利用とInstagramの運用が多いが、始めただけの方が目立つ
リピート対策をほぼやっていない方が多い
飲食店では、複数のグルメポータルサイトへの登録、そこから見込み客へのアプローチ、集客といった流れを組む方がほとんどです。中には登録はしているものの、ほぼ初期状態のまま放置している方も多く見られます。
近隣エリアの同業他社も同じような施策を取り入れているため、あとは高額なプランに加入して上位表示させるなど広告コストを上げて対応しているほどです。
他社と対抗するため価格競争に巻き込まれ、客単価は下がる一方で広告コストはかさむといった悪循環が生じています。
飲食店においてグルメポータルサイトの登録は悪いとは言いませんが、売上が悪い飲食店の共通点として、上記の他に見込み客、新規客へ注力するにも関わらず、肝心なリピート対策を行っていない、最適化されていない場合が多い状態です。
料理が美味しいことは前提として、マーケティング面、店頭でのセールス面に課題が多く見られます。
また、エリア検索に強いGoogleマイビジネスの登録や、口コミの管理が不十分な方もご注意ください。
飲食店クライアント様

オープンして3年を迎えました。オープン当初から10か月めに差し掛かる頃から客足が遠のき、試行錯誤して本やインターネットで集客方法を調べて、試していたものの、全く。後にマーケティングジムのサイトを見つけ、問い合わせたのがきっかけです。
ヒアリング時に、うまくいっていないことをズバッと見抜かれ、ぐぅの音もでませんでしたが、自分のこれまでの考え方や行動が間違っているのではと思ってしまい、コンサルティングをお願いしました。
リサーチや分析後は、同進行で様々なことを行うので、店舗業務に加えてやることが多いものの、すぐに反響がでてわかりやすかった「メニューの改善」。あぁこの人に頼んでよかったと思った最初の瞬間です。
専門用語を使いながらも続いてわかりやすい言葉に置き換えて話してくれるので、慣れてくるとマーケティングの面白さも徐々に理解できるようになり、半年後、1年後とみるみるお客さんが増えるようになりました。
同じ市内だったので、プライベートを装って、店にも来ていただきましたが、帰り際にメモを渡され、「明後日のコンサル時に詳しく話します」と。マーケティングのことだけでなく、ホールスタッフの接客や、店内の様子まで事細かく指導してくれました。
現在ではすっかり軌道に乗り、2店舗目を出す計画を練っています。
※現在3店舗経営中、別業態で出店予定あり

父の代から営んでいる定食屋です。わがままな父が昔からの常連さんを増やし、決して多い売上ではないですが、ある程度売れていました。
しかし、父が引退して、私の代に変わってからというもの、少しずつ売上が下がり、どうしていいものかと毎晩頭を抱えていた時に、父の友人の紹介で、神崎さんに出会いました。
私の友人からは、ただでさえ単価が低いんだからコンサルタントなんて、要らないんじゃない?なんて言われましたが、私にとってはわらをもすがる思いでした。
何ででしょう、昔から店に立っているわけでもないのに、彼に提案された内容をもとに改善していくと、少しずつ変化が見え始め、父が営んでいた時の売上まで戻すことができました。
遠方のため、ビデオ電話でご指導いただいていますが、目の前にいるように距離感を感じず、安心でした。
「すっかり安定してきましたし、少しづつ伸びているのでもう卒業でどうでしょう?たまに困ったら連絡ください。」と自ら契約を継続させないのも彼の人柄だなぁと思いながら、この感想を書いています。

各種サロン
ポータルサイトからの新規客の獲得は多いものの、初回離脱率が高い
初回来店後からのコニュニケーション不足が目立つ
美容院やネイルサロン、マッサージ系サロンの方でご相談内容の多い内容として、定着せず離脱率が高い、大手ビューティー系ポータルサイトからの新規客の流入はある程度あるものの、初回特典のみ利用し離脱するいわゆるクーポンキラーが多いようです。
新規客を得るために初回の特典として割引やクーポンの配布などの施策に対しては、一つの手段のため否定することはありませんが、広告費用対効果が悪い状況です。
内部分析の際に浮かび上がる共通点として、先述した飲食店と同様に見込み客や新規客に注力するものの、リピート対策が甘いためこのような状況を招いています。
また、他業種と異なり、顧客リストの獲得は比較的容易ではあるものの正しく活かしていない状態も目立ちます。
ポータルサイトの継続利用は構いませんが、費用対効果をしっかり算出し、状況によっては他の集客経路の発掘も必要です。
サロンクライアント様

最初に、誤ります。言う事聞かなくてごめんなさい(笑)
以前別のコンサルを付けていたのですが、ほんの気持ち程度しか売上が変わらなかったので色々探していました。
以前のコンサルの人は、ノウハウ、手法などが中心でしたが、マーケティングジムは当時やっていた集客方法をそのまま使いながら改善してもらった感じです。
アイディアや発想の転換がうまい人だなぁという印象です。あと、メンタリストかっ。
思考とか、、、、何と表したらよいか適切な言葉が見つかりませんが、とにかくメンタル面でも成長できたと思います。
たぶん、本人は「こいつのメンタルブロック外すの手強いな」って思ってたんじゃないですかね(笑)
現在は美容院4店舗に拡大(うち2店舗メンズヘアサロン)

こんにちは、以前は大変お世話になりました。
マーケティングジムという名前、ピッタリだと思います!しっかり鍛えられました。
主にInstagramでのマーケティング、とても勉強になりました。これまで行っていたことがどれほど無駄だったことか。
Instagramを使った美容院やリラク系サロンのコンテンツマーケティング、この人が駆け出しなんじゃないかな?
それ以上に、顧客の増え方と客単価の増え方にはサロン一同驚いています。
点と点が繋がって、線になり、面になった様に感じます。
新規獲得コストはお世話になる前と比較してかなり抑えることができているので、お客様やサロンスタッフへの利益還元もできるようになりました。
神崎さん、実はあれから更に20%くらいすぐに売上上がったんですよーーーー。

各種ジム・スタジオ
各メディアでの訴求ポイントが単調
他社との比較がしにくくユーザーが選ぶ決め手に欠けるサロンが多い
パーソナルジムやフィットネスジム、ヨガスタジオなど大手に押され、見込み客や新規客の集客がうまくいってない状況が多いようです。大手と比べるとどうしても設備が劣るなどと考えがちですが、果たして本当の原因は資金力で対抗するべきでしょうか。
見込み客のリサーチ段階で多い行動としては、ポータルサイトでのジム、スタジオ探し、ある程度絞り込んでからはブランド名で検索、料金や体験の有無、ジム内の様子、インストラクターなどを比較する傾向にあります。
ご相談頂く方の何社かではやはりインターネット上の顔であるホームページの内容、デザイン、 SEO 対策がよろしくない状況が多く見られます。
ターゲットの絞り込みや、独自のウリ、特化したサービスなど選ばれる理由を打ち出すことから始めましょう。
また、自宅や職場、駅の近くなどユーザーが普段利用しているエリア付近で探している状態に対しての対応も不十分です。Googleマイビジネスなど近隣エリアの検索に対応したサービスを取り入れることは今すぐにでも始めるべきです。
ジム・スタジオクライアント様
こんにちは、お元気ですか?たまにお電話いただけるのが嬉しいです。
「惜しい、あと少し!もったいない」この言葉が嬉しような悲しいようなと感じることが契約期間当時の印象です。
会員の増やし方、ホームページの訴求の仕方、ワークショップの開催、お試し体験の方の契約率のアップ、色々と勉強になりましたし、何より自分自身も変われたと思っています。
神崎さんもヨガ始めたらいいのに♪
その後、Instagramのコンテンツマーケティングからの見込み客の獲得、インストラクタースクールの開校と順調です。
LPからのステップメールによるリードナーチャリングを最適化したいので、またアドバイスお願いしますね。(メールに送ってます)
こんにちは、神崎さん!いつも連絡しているので「久しぶり」とは言えませんが(笑)
マーケティングジムにお世話になって、ほんとに色んなことに気づかされました。
これまで我流でやっていたことが、いかにズレていたんだなと・・・(汗)
また、顧客管理やセールスなどマーケティング以外のことも指導して頂いて感謝しています。
別業態の立ち上げも携わって頂いて心強い限りです。
今後とも末永くよろしくお願いします。

コンサルタント・カウンセラー
無形のサービスだからこそ、コンテンツ内でのセールスコピーが重要
セミナー集客の弱さ、セミナー来店者からの本サービスへアップセルセールスの仕組みも課題
コンサルタント、コーチ、セラピストなどいわゆる無形のサービスを提供している方もお問い合わせやお取引が多い業種の一つです。
セミナーや教材での学習、資格取得などスキルは得ているものの、マーケティング面に弱い傾向にあります。
マーケティング面に関しては、ホームページやブログなどのオウンドメディアの有無、ブランディングやポジショニングの弱さ、せっかくの知識やスキルを持っていてもうまく表現できていないことが共通点として挙げられます。
教わった同業者とのジョイントベンチャーは非常に良いことですが、その方法がよろしくない傾向も多々見られます。
ブログにてコンテンツを配信されている方もいますが、タイトルや見出し含む SEO ライティングの技術が乏しいため、せっかく作ったコンテンツもあまり効果がないようです。
その他セミナー集客の弱さ、セミナー来店者からの本サービスへのセールスも課題として挙げられます。
まずは見込み客へのアプローチ方法、そこからのリードナーチャリングの見直し、サービス購入までのマーケティングプロセスを今一度見直しましょう。
コンサルタント・カウンセラークライアント様
脱サラから独立して、鳴かず飛ばず。
もう一度会社員に戻ろうかとも思いました。恥ずかしながらジャンルは異なるものの同業の方に教わるのは、最初気が引ける思いでしたが、結果的には、頼んでいなかったらと思うと、とても満足しています。
熱い思いはあったものの、ターゲットにうまく表現できていなかったこと、訴求のずらし方、高額案件の取り方など、年が少し離れているコンサルタントさんですが、説得力もあります。
見込み客の集客、マーケティングの組み方が上手な印象です。あと、この方、非常に良くしゃべります。
私たち無形のサービスにとって、伝え方次第でこうもお客様の反応がかわるのかと痛感させられました。。。。。
最初は受け入れるまで時間がかかってしましたが、今振り返って信頼して良かったなぁとしみじみ。
神崎さんが最初の方に仰っていたマインドセット、まさに私は停滞型でしたね。
考え方、捉え方も成長したおかげでビジネスだけでなくプライベートも順調になりました。
P.S 初月2回無料コンサルってやりすぎじゃないですか?しかも一回2時間って(笑) 私なら回数ケチる!

物販
マーケティングからセールスまでのプロセスの構築、実際に実店舗をリサーチすると売場全体に問題があるケースも多い。
コンテンツマーケティング、フェアのリズムも悪いところが多い
洋服やアクセサリーなどのアパレル業をはじめ、健康食品や美容関係用品などの実店舗販売や自社ECサイトの運営、他社の販売サイトの運営など様々なジャンルでの物販ビジネスのご相談をいただきます。
洋服やアクセサリーなどファッション関連の物販では、売り場に立っている販売員のセールス力、MDやVMD、 ブランディング、ターゲットや立地条件など様々な要素が絡み合います。
マーケティングからセールスまでのプロセスの構築はもちろんですが、実際に実店舗をリサーチすると売場全体に問題があるケースも多く見られます。
また、ブログを取り入れている方は多いもの、 SEOの知識が乏しいもしくはほぼ無いため、残念ながら日記レベルです。
健康食品や美容関係用品の物販ビジネスでは、 ECサイトの運用や Web広告の出稿をメインに行なっている方が多いですが、 専属で EC サイトを運用できる方が不足している、広告費用対効果が悪い、主にInstagramを用いてブランディングや ECサイトへの誘導を試みているものの、苦戦を強いられている状況です。
全く売れない、昔に比べて売れなくなったと言われる相談者が多く寄せられます。 もう一度、内部分析や外部分析を行うとともに、マーケティングからセールスまでのプロセスを立て直す必要があります。
その他、物販系ビジネスの新規開業される方も多いですが、理想ばかりが膨らんでおり現実とのギャップがかなり激しい状態です。
可愛いものを作れば売れる、 ECサイトを出せば売れる、 Instagramに投稿すれば売れるというような安易な考えを持つのは非常に危険です。
新規開業される場合は夢も大きく膨らみ、ワクワクされることは十分わかりますが、開業から出来る限り早い段階で軌道に乗れるよう、各販路の具体的なマーケティングプランを練ることから徹底的に行いましょう。
物販系クライアント様
マーケティングジムにお世話になって、重要さに気づかされたこと
①製作完了がゴールではなくスタートであること(LP、プロモーション、ホームページ)
②テスト、改善を繰り返し最適化を図ること
③アップセル、クロスセルの見直しで客単価がかなり上がったこと
④会員の維持、飽きさせない企画力
まだまだたくさんありますが、私はじめ他のスタッフも多く学ばせて頂きました、ありがとうございます。
デザインには自信があったのですが、Instagram、ECサイトで思った以上に売れませんでした。
検索してマーケティングジムを見つけ、いろいろ聞きたいことがあったので、無料コンサルを利用させて頂きました。
私の場合、短期間で変化が見られたので、思い切って契約!
補助金もうまく使ったので、強気でチャレンジできました。
見せ方ひとつでこんなに反応が変わるとは。。。。。びっくり
あくまでも個人的な感想であり、サービスの効果を保証するものではございません。
Flow up to contract
コンサルティングサービス料金(税抜)
サービス範囲(最長1か月間)
対面コンサルティング(2回/月 2h/1回)
Google Meetコンサルティング(2回/月 2h/1回)
メール・LINEコンサルティング(無制限)
サービス範囲
対面コンサルティング(2回/月 2h/1回)
Google Meetコンサルティング(2回/月 2h/1回)
メール・LINEコンサルティング(無制限)
サービス範囲
対面コンサルティング(2回/月 2h/1回)
Google Meetコンサルティング(2回/月 2h/1回)
メール・LINEコンサルティング(無制限)
ご契約までの流れ

①ご相談内容をご記入の上、お問い合わせフォームよりご相談

②簡単なものであればメールにてご返信、詳細を把握しないと判断できないものに関しては双方のスケジュール調整の上、Google Meetにてオンラインでヒアリング、回答

③根本から改善する必要がある場合やお悩み箇所が多くある場合はお試しコンサルティングサービスの申し込み(1か月以内に2回、1回2時間程度)
※ご契約まで料金は一切発生しませんので、現状を変えたい意思がある方はご遠慮なくご利用ください。

④6か月、1年プランのコンサルティングサービスのご検討と申告(サービス一覧ページ参照)

⑤双方合意の上、ご契約書を交わし、コンサルティングサービスのスタートとなります
ご相談・お問い合わせ
マーケティングジムのサービスに関するお問い合わせ、並びに現状に対するご相談は下記フォームにご連絡ください。
簡単なご相談やお問い合わせに関しましてはご登録されたメールにてご返答致します。
もっと詳しく状況を把握しないと困難な場合は、折り返し双方のスケジュールを調整のうえGoogle Meetにてオンラインにてお受け致します。