リサーチから得た居酒屋の売上を上げる方法「テイクアウトサービス」
マーケティングジムではコンサルティングの契約を6ヵ月としていますが、契約から4か月目のあるミーティングにて提案したことについてシェアします。 リサーチ不足から盲点となっていた、これまでとは違うところからの売上。相性がよければ、月間でも数客分の売上をカバーすることも不可能ではありません。
-->
マーケティングジムではコンサルティングの契約を6ヵ月としていますが、契約から4か月目のあるミーティングにて提案したことについてシェアします。 リサーチ不足から盲点となっていた、これまでとは違うところからの売上。相性がよければ、月間でも数客分の売上をカバーすることも不可能ではありません。
今回は、クライアント様の事例でも集客アイディアでもなく、ただ個人的に気になっていた飲食店で感じた事を書いた記事です。 約20坪くらいの居酒屋で繁盛している店の中はどうなっているのか体験してきました。
マーケティングジムをご利用頂いている方の中には、個人経営や小規模の飲食店のオーナー様や店長様が数多くいらっしゃいます。 小規模店舗なのでマーケティング専属のスタッフはおらず、オーナー様自ら、もしくは社員の方が行っている場合が多く見られますが、そのうちの大半の方は 「集客の仕方がわからない」 「やってはいるがなかなか成果が見られない」 とかなり苦戦しているようです。何かし […]
マッサージのクライアントさん カミシンさーん、Googleで検索した時、なんで一部の店はこんな感じに出るのーーー? カミシン おい!この間登録してる?って聞いた時「はい♪」って適当に返事したな!んじゃこれを機にもう一度解説しましょう。ダメよ適当に返事しちゃ(;^_^A マッサージのクライアントさん ごめんなさーい。 これはGoo […]
サブスクリプションそもそもの意味は「(予約)購読」や「寄付」という様な意味を持ちますが、ビジネスの世界では「継続課金制」や「定額制」などを意味するといってよいすっかり聞き慣れたワードとなりました。 アマゾンプライムやNetflix(ネットフリックス)などが身近なサブスクリプションのビジネスモデルとして広まっていますが、飲食業界でも徐々にこのビジネスモデルを採用している企業も少しずつ増えてきています […]
飲食店や美容院、その他小規模の店舗で専属デザイナーがいないのでご自身でDMや封筒、ポスターなどの販促物のデザインに悪戦苦闘しているあなたへ。
「クーポン」について4件の@マーケティングジムにお問い合わせのうち3件の方に詳細と許可頂いたので、皆さんにもシェアしようと思います。今回は個人経営のカフェを対象にした記事ですので、もし該当する方がいたらついでに読んで頂けると幸いです。
まずは4月たくさんのオファーありがとうございます。仕事に追われ過ぎるのはクオリティーの低下にもつながりますので、お断りした案件に対してはご理解していただけると幸いです。 さて、5月1発目は「顧客リストが取りにくい業種」のリピート対策について。 そもそも「顧客リスト」は絶対取れない事はないのですが、そう悩むお客様も多いのでこれを機にシェアしていこうと思います。
飲食店における集客施策の一つに挙げられる「グルメポータルサイト」への掲載。最低限掲載できる無料プランから、サイト内の上位表示やピックアップ、予約機能など各社それぞれの特徴があります。 飲食店の集客手段の1つとしてご検討のあなたへ各社のポイントを押さえてまとめていますので参考にしてください。 出典:食べログ
あなたの店のリピート客、常連客を増やす為に行うマーケティング。PDCAサイクルを回し、試行錯誤しているもののなかなか効果がない場合、どこを見直すべきでしょうか。 リピート集客がうまくできない原因 すでにあなたが何らかのマーケティング施策を実行しているにも関わらず、リピート客・常連客が増えない原因として「マーケティングのし過ぎ」な場合が挙げられます。 売上を伸ばす為にリピート客、常連客を増やす事はも […]
頑張っていてもなかなかうまくいかないあなたへ 商品やサービス、自分自身を売るビジネスの方もいるでしょう。一生懸命自分なりに頑張ってみて、それでもなかなかうまくいかないあなた。 ここ10年、いや5年という短い期間だけでも目まぐるしく変わりゆくこの世の中。モノやサービス、情報はあふれ、ユーザーにとっては便利になった反面私たちにとってはライバル競争の激化に直面しています。 また、様々な働き方の選択肢も増 […]
とある日の朝、メールをチェックしていると以前メニュー表の作成の件でSPOT契約していたクライアントさんからのメール。 「先日はお世話になりました。ホールスタッフにも仕掛けていたんですね。細かいとことまでありがとうございます。」 ん?誰かと間違っていないのか?と不思議に思ったので 「いえいえ、こちらこそありがとうございました。また困ったことがあったらいつでもご連絡くださいね。ところでホールスタッフの […]
とある地方の小さな居酒屋を営むクライアントさんの話。お問い合わせフォームより、数回メールがあった方でしたので少し気になっていたところです。 それでは早速本題に入りましょう。
そもそも飲食店は成熟産業と言われており、競争が非常に激しい業界です。 ヒット業態を生み出しても、あっという間に真似され、次第に埋もれていく・・・。 まぁ飲食店だけとは言いませんが・・・ マーケティングジムでは様々な飲食店の経営者様様とお話しする事がありますが、その中でも繁盛している方にはいくつか共通点があるように感じます。
昨年から特によく耳にする事が増えてきたのではないでしょうか。 聞き慣れないような言葉であって、実は身の回りですでに様々な事で触れています。
今年の飲食のトレンドはこれだ!今はInstagramがアツいらしい!(そうして以前はTwitterやFacebookを開設し現在は放置していませんか?) トレンドを追うのも繁盛する為の1つのツールであることは否定しませんが、そんなあなたはこのような事も感じていませんか? 売りたいメニューが売れない 客単価が上がらない 原価率が下がらない ホールスタッフがメニューを取ってこない メニューが多すぎて仕 […]
現在ではInstagram、twitter、Facebookを中心に様々なSNSが存在します。 飲食店、アパレル、美容院、ネイルサロンなどマーケティングジムのクライアントさんも契約前からSNS運用をされている方は多いですが、なかなか大きく集客までつながっていない状態。
ここ福岡の大名エリアでは以前、数多くのアパレルの路面店で賑わっていましたが、今となっては昔の話。 大手アパレルのセレクトショップがファッションビルに移転を進め、個人店など小規模のアパレルショップはめっきりと姿を消してしまいました。