基礎戦略

ブランディングとは?意味や効果を理解して手順に沿って早速行おう

企業、個人などビジネスの規模問わず、どのジャンルでも数多くの競合が溢れている状況において、いかに、自社の商品やサービスをより多く売っていくかが課題です。

数あるマーケティングを学んでいくうえで、必ずといってよいほど耳にする「ブランディング」。

今回はブランディングとは何か、どういった意味を持ち、行うことでどんな効果があるのかを理解したうえで、手順に沿ってブランディングを行う方法を解説していきます。

近年では、企業のみならず、個人でのブランディングの必要性も高まっています。

InstagramやTik TokなどのSNS上でも重要となりますので、ぜひこれを機に学んで、取り入れることをお勧めします。

ブランドの意味と定義

では「ブランド」とは何なのでしょうか。まずはここから理解していきましょう。

ブランドの語源

そもそもブランド(brand)は古ノルド語(8世紀~14世紀頃にスカンジナビア人によって使われていた古い北欧の言語)で「焼き印を付ける」という意味を持つブランドル(brandr)が語源となっています。

昔、放牧している牛などの家畜がどれが自分のもので、どれが他人のものなのかを把握できるように、家畜に焼き印を付けていたことがブランドの始まりと言われています。(牛が最初という説あり)

その後時代は変わり、中世ヨーロッパで組織された商工業者の組合(ギルド)では、商品の品質を保証して、消費者の信用を得るための出所表示として「商標」の添付を義務付けていました。

ブランドとは

ブランドとは、アメリカの経営学者であるフィリップ・コトラーは以下と定義しています。

\その悩み、打ち明けてみませんか?/

個別の売り手もしくは売り手集団の商品やサービスを識別させ、競合他社の商品やサービスから差別化するための名称、言葉、記号、シンボル、デザイン、あるいはそれらを組み合わせたもの。

また、フィリップ・コトラーは現代におけるブランド戦略の1つとして「4つのブランド戦略」を提唱しています。

  1. ライン拡張(すでに認知されているブランドを活用しつつ製品の種類を増やす)
  2. ブランド拡張(すでに認知されているブランドを活用しつつブランドイメージを更に広げるための新商品、改良商品を売り出す)
  3. マルチブランド(同一分野、カテゴリー内で別の新たなブランドを展開する)
  4. 新ブランド(新しい分野、カテゴリーに新たなブランドを展開する)

ブランドの要素

ブランドにはいくつかの要素があります。代表的なものを紹介しましょう。

  • ブランド名
  • ロゴ
  • カラー
  • キャラクター
  • パッケージやデザイン
  • 音(ジングル)
  • 匂い など

あなたが好きなブランドも上記のような要素をいくつか持っているはずです。

ブランディングとは

マーケティング初心者のためにブランディングとは一体どういうものを指すか簡単に説明もしておきましょう。

ブランディングとは、 ブランドに対する信頼性や共感を通じて自社や自社が取り扱う商品、サービスの価値の向上、他社との差別化を目指すためのマーケティング戦略の1つです。

  • 「〇〇といえばあなたの店やブランド」
  • 「あなたの店やブランド=〇〇」

などイメージやキーワードからあなたの会社や店、商品、サービスを連想するようなイメージ戦略もブランディングの1つです。

ブランディングをもっとわかりやすく説明するならば、ターゲットに対してあなたのブランドを認知させ、信頼や安心、共感を得て「選ばれる理由を増やす」ために行う戦略(行動)とも言えます。

ブランディングを行うことであなた自身やそれを取り扱う商品、サービスの価値が上がるだけでなく、信頼されるきっかけともなり、今後行うすべてのマーケティング活動において非常に有利なポジションを取ることが可能です。

ブランディングの重要性

一見、ブランディングは大きな企業が行う戦略と考える方も少なくはないですが、なぜ企業規模、組織、個人問わずブランディングを行うわなければいならないのでしょうか。

現代では、同じようなサービス、商品が溢れている状態です。

周りに数多く存在する競合他社の中から、ターゲットにあなたやその商品、サービスを選んでもらわなければいけません。

 

ターゲットがあなたやその商品、サービスを全く知らない状態よりも、ブランディングを通じて知っている方が、選びやすい、買いやすいのではないでしょうか。

アパレルなどファッション要素の強いジャンルに限らず、美容院、マッサージサロン、ネイルサロン、コーチやコンサルタントなどあなたのビジネスのジャンルが何であれ、ブランディングは非常に大切なことです。

ブランディングの効果

ブランディングはあなたが思っている以上に様々な場面で効果を発揮します。

  • 他社との差別化(知らないよりも知っているこのブランドの方がいい)
  • 価格競争からの離脱(このブランドだから多少他より高くても買う)
  • 知名度が高いことでの広告コストや求人コストの削減(このブランドだから買う、働きたい)
  • 見込み客獲得のハードルが下がる(このブランド見たことある、聞いたことあるからここにしよう)
  • 顧客からの信頼性である「ロイヤリティ」を得ることができる(ブランドへの愛着や信頼) など

ブランディングを行うことで、あなたは様々なメリットを得ることができます。

どうやる?ブランディングを行う手順(流れ)

ブランディングが大体どういうものかと理解できたら今度は具体的にブランディングを行うための手順を理解しておきましょう。

  1. ターゲットの設定
  2. ブランドアイデンティティの設定
  3. ブランディングコードとスタイルの設定
  4. クリエイティブの作成とメディアの設定

以上の4つがブランディングの手順です。

先述したようにブランディングが整っていない状態でのマーケティングはあなたが思っている以上に良い結果は生まれません。

言い換えるとあなたが今以上にもっとブランドを強化すれば、様々なマーケティングにおいてこれまで以上に良い結果をもたらす可能性を十分秘めているということです。

ブランドアイデンティティー

①ターゲットの設定

ブランディングだけにとどまらず、ターゲットの設定はマーケティングの全てにおいての重要事項です。

広すぎるターゲット、曖昧なターゲットは結果的に誰にも響かず、届くことなくあなたが行うマーケティングからセールスすべてに悪影響を及ぼしてしまいます。

3C分析、PEST分析、SWOT分析などフレームワークをうまく利用して、自社や競合の強みや弱み、環境、競合との違い、顧客のニーズを明確にして参入する市場や製品カテゴリ、ターゲットユーザーを決めていきます。

この際、3C分析の後にPEST分析、、、、というような順を追って分析するというよりは3C分析を行いながら他の分析を行うといった何度も往復するようなイメージです。

分析と戦略の流れ

>>PEST分析とは?初心者でも行うべき外部環境要因を理解するための分析

>>3C分析と分析方法・手順|行うべき業界内の事実を知るための分析

>>競合優位性を見極めるVRIO分析とは

>>ファイブフォース分析とは| 自社収益の課題と戦略を立てるための分析

>>SWOT分析とクロスSWOT分析とは?分析手順と基礎戦略までの流れ

②ブランドアイデンティティの設定

ブランドアイデンティティとは顧客にどうイメージして欲しいかを明確にして、そのイメージを言葉にして顧客に働きかけることを指します。

「○○=あなたのブランド(企業自体やサービス)」といった特定のイメージを持ってもらうためにサービスや経営方針、プロモーション、マーケティングなどを行います。

ブランドアイデンティティの実行により、他社との差別化やターゲットの明確化にも繋がり、ブランド戦略を構築する際に非常に役立ちます。

また、商品の価値やブランドが抱くビジョンをブランドアイデンティティーとして発信することで、企業イメージやサービスイメージの向上のほか、ユーザーの購買意欲の向上にも繋がります。

みなさんが思い描いている、ブランディングがこれにあたると思います。

③抽象的なブランドメディア「コード」「スタイル」の設定

続いて抽象的なブランドメディアの設定を行います。ブランドアイデンティティーを掘り下げ、具体的に表現していく作業で、「コード」「スタイル」の設定とも呼ばれます。

ブランドアイデンティティーにおけるコードとは抽象的なブランドメディアであるキャッチコピーやデザインなどを、言葉の通り抽象的にブランディングを反映するクリエイティブを指しています。

抽象的なブランドメディアであるコード設定を行った後、定めたブランドアイデンティティーを元にスタイル設定を行っていきます。

ここでのスタイル設定とはコンセプトや製品のデザインなど、実際に目に見える形で表現するクリエイティブ指しています。

④可視的なブランドメディアのクリエイティブの作成とメディアの設定

ブランドアイデンティティーを抽象的に表したコード、スタイルの設定を行った後、今度は目に見える形で表現するもの(ホームページやメディア、広告、動画など)のクリエイティブの作成を行います。

また、メディアの設定は企業規模や経営者の方針や予算、狙うターゲットによってそれぞれ異なると思いますが、ブランドアイデンティティを抽象的に落とし込み、更に可視的に落とし込むというように徐々に形にしていく作業です。

ブランディングつまり、これまでに挙げた段階を経て、初めてメディアの設定段階に移ります。

クリエイティブに関しては、デザイン会社等に外注する場合も多いと思いますので、必ずブランディングを明確にした後、デザイナーとのすり合わせを行いましょう。

そうすることで、あなたが定めたブランドアイデンティティと実際に目に見える形で表現するクリエイティブとの差が縮まり、デザイナー自体も制作しやすくなります。

集客方法を調べる前にまずはブランディング

いきなり集客方法やマーケティングを実行してもなかなか思うようにいかない原因は、このブランディングの有無も影響しているでしょう。

「集客方法」を検索し、結果に並んでいる、複数の記事を見て集客方法は既に理解できたと思いますので、これを機にまだブランディングの再設定を行ってみてください。

また、ブランディングは途中で方向転換しても構いませんが、短期間の間にリブランディングを繰り返すとユーザーが困惑したり、イメージが定まらないため、最初にしっかりと設定した後は一定期間様子をみることをおすすめします。

関連記事





人気記事

  1. 【保存版】自宅マッサージサロン開業から短期間で駆け上がった成功事例

  2. 集客できない人の11の特徴と行動 原因の1つはあなた自身にあるかも

  3. 売上が下がる原因とその対策

  4. サロンに来なくなった失客・休眠客を再来店させるためのDM集客方法

  5. 顧客が減少する 来店がなくなる3つの理由と対策

TOP