要注意!ポータルサイトだけで集客する危険性
現在では飲食店を始め美容室やネイルサロン、エステサロンなどのサロンビジネス、治療院等登録し掲載料を払うことでそこからの集客を見込めるポータルサイトがたくさんあります。 しかしポータルサイトだけの集客に依存する事は非常に危険です。 なぜなら、日を追うごとに登録する競合他社は増え、その中でも見込み客の目に留まるにはポータルサイト上位への露出、お互い身を削り合うような割引クーポンの配布や割引メニューの提 […]
美容院、飲食店、ネイルサロン、エステサロン、マッサージサロン、各種小売業のリピート対策に関する記事(ブログ)を集めたトレーニングページです。
現在では飲食店を始め美容室やネイルサロン、エステサロンなどのサロンビジネス、治療院等登録し掲載料を払うことでそこからの集客を見込めるポータルサイトがたくさんあります。 しかしポータルサイトだけの集客に依存する事は非常に危険です。 なぜなら、日を追うごとに登録する競合他社は増え、その中でも見込み客の目に留まるにはポータルサイト上位への露出、お互い身を削り合うような割引クーポンの配布や割引メニューの提 […]
個人事業主の方、フリーランスの方はじめ、小規模店舗ビジネス、ECサイトなどこれまで様々なジャンルのたくさんのクライアント様に恵まれ、マーケティングジムを運営してきました。 サロン内で売上ナンバーワンのセラピスト、有名店で10年修行し腕には自信がある飲食店経営者、大手セレクトショップで新卒からずっと働いてきたアパレルスタッフ、やっとのことで自分の院を開いた治療院経営者などなど、みなさんそれぞれの思い […]
マーケティングジムをご利用頂いている方の中には、個人経営や小規模の飲食店のオーナー様や店長様が数多くいらっしゃいます。 小規模店舗なのでマーケティング専属のスタッフはおらず、オーナー様自ら、もしくは社員の方が行っている場合が多く見られますが、そのうちの大半の方は 「集客の仕方がわからない」 「やってはいるがなかなか成果が見られない」 とかなり苦戦しているようです。何かし […]
サブスクリプションそもそもの意味は「(予約)購読」や「寄付」という様な意味を持ちますが、ビジネスの世界では「継続課金制」や「定額制」などを意味するといってよいすっかり聞き慣れたワードとなりました。 アマゾンプライムやNetflix(ネットフリックス)などが身近なサブスクリプションのビジネスモデルとして広まっていますが、飲食業界でも徐々にこのビジネスモデルを採用している企業も少しずつ増えてきています […]
前回の記事「SNSやパソコンを使わないマッサージサロンの集客術(超アナログ編)」の続き。 パソコンだけでなくスマホの扱いまでもが苦手な小規模なマッサージサロンのクライアントさんの事例です。 ホームページやブログ、SNNのようなオンラインの施策を出来る限り使わず、既存客のリピート率を高め、売上を上げていくかが課題です。
2018年時点で、LINE公式アカウント(旧LINE@)の登録数約21万店舗。 LINE自体の国内の月間アクティブユーザー数7300万人と人口の半分以上が利用しているLINEをマーケティングツールとして活用するほかならないと思いますが、公式アカウントを取得している大企業やプロプランを使っている大・中規模の企業は別として、小規模の店舗ではいったいどれほどの数の店がこのLINE公式アカウントを使いこな […]
まずは4月たくさんのオファーありがとうございます。仕事に追われ過ぎるのはクオリティーの低下にもつながりますので、お断りした案件に対してはご理解していただけると幸いです。 さて、5月1発目は「顧客リストが取りにくい業種」のリピート対策について。 そもそも「顧客リスト」は絶対取れない事はないのですが、そう悩むお客様も多いのでこれを機にシェアしていこうと思います。
飲食店における集客施策の一つに挙げられる「グルメポータルサイト」への掲載。最低限掲載できる無料プランから、サイト内の上位表示やピックアップ、予約機能など各社それぞれの特徴があります。 飲食店の集客手段の1つとしてご検討のあなたへ各社のポイントを押さえてまとめていますので参考にしてください。 出典:食べログ
あなたの店のリピート客、常連客を増やす為に行うマーケティング。PDCAサイクルを回し、試行錯誤しているもののなかなか効果がない場合、どこを見直すべきでしょうか。 リピート集客がうまくできない原因 すでにあなたが何らかのマーケティング施策を実行しているにも関わらず、リピート客・常連客が増えない原因として「マーケティングのし過ぎ」な場合が挙げられます。 売上を伸ばす為にリピート客、常連客を増やす事はも […]
国内の月間アクティブユーザー数7300万人以上(2017年12月期通期決算より)と日本で最も利用されているLINE。今回はビジネスツールで活躍するもう一つのLINE「LINE公式アカウント」について解説します。Facebook広告やリスティング広告などの利用までは至らないが、リピート対策や販促ツールをお探しの店舗オーナー様向けの記事です。
頑張っていてもなかなかうまくいかないあなたへ 商品やサービス、自分自身を売るビジネスの方もいるでしょう。一生懸命自分なりに頑張ってみて、それでもなかなかうまくいかないあなた。 ここ10年、いや5年という短い期間だけでも目まぐるしく変わりゆくこの世の中。モノやサービス、情報はあふれ、ユーザーにとっては便利になった反面私たちにとってはライバル競争の激化に直面しています。 また、様々な働き方の選択肢も増 […]
とある地方の小さな居酒屋を営むクライアントさんの話。 お問い合わせフォームより、数回メールがあった方でしたので少し気になっていたところです。 今回は田舎にある小さな居酒屋で売上を改善するために行った施策の一部を解説していきます。それでは早速本題に入りましょう。
再来店を促す為にメールやハガキを送っても効果が出ない方へ 美容院やネイルサロン、マッサージサロンにおいてあなたが行う再来店(リピート)してもらう為に送るメールやハガキ。 何かとアプローチはかけているものの再来店に繋がっていないあなた。一度その内容を見直してみましょう。 リピートのメールやハガキの効果が出ない理由 マーケティングジムにお問い合わせ頂く方、ご契約頂いているクライアント様の初期段階で多い […]
あなたとお客様とのコミュニケーションツールの一つとして大切な「ニュースレター」。 マーケティングジムでも比較的多い検索キーワードです。 特に「ニュースレター 作り方」や「ニュースレター デザイン」などはよく見ますね。 恐らく、あなたは他社にデザインを依頼するのではなくコスト削減の為、ご自分でニュースレターを作りたいのだと考えられますので、今回はニュースレターの無料テンプレートを提供するサイトをご紹 […]
飲食店、小売業の閑散期とも言われる2月、8月。通称ニッパチ。 年間に2ヶ月あるこの閑散期、僕らはどのような対策を練っていかなければ行けないのでしょうか。 検索してこのページを見ているという方の大半は 「暇だなぁ」「どう乗り切ろう」 となっているのでしょう。 毎年来るとわかっていながらも何も対策していなければどうする事も出来ずもはや神頼みにすらなってしまうニッパチ。繁盛店は、こうならないように日々の […]
初期広告費0!飲食店のリピート集客アイディア LINE公式アカウント編 で来店客にLINE公式アカウントを登録してもらい、その後リピートしてもらう為のイベント事例です。
インスタグラムなどのSNSが普及している時代だからこそ逆を突く!原点に戻ったアパレルの顧客・リピーターを増やす方法 2017年、ここ10年でみても目まぐるしく状況が変わるアパレル業界。 大手アパレル企業であってもブランドの縮小を余儀なくされる時代です。 現在、あなたの店ではどのようにして顧客・リピーター作りをしていますか? ここではレディースアパレルにおいてこの時代だからこそうまく活用し顧客・リピ […]
「リピート客」の集客に悩む小規模店舗オーナーのあなたへ ビジネスを行う上で大切な「リピート客」。売上を短期間に飛躍させるには最もこの「リピート」にポイントを置く事が大切です。 あなたの売上をより短期間に、より効率良く飛躍する為期間を「5ヵ月」とし、この期間で「リピート」する仕組みを構築していきましょう。