基礎戦略

ターゲティングとは?行うべき理由と設定方法

マーケティングジムでは、個人や中小企業を中心にマーケティングのコンサルティングやマーケティングの代行、それらに関わる制作を行っています。

売上不振で悩むご相談者の中には、明確にターゲットを設定できていないことが原因となっていることも多く、展開しているマーケティングがうまく機能していないことに繋がっています。

今回は、マーケティングを行ううえで、必要不可欠である「ターゲティング(ターゲット設定)」について解説していきます。

ターゲティングとは

ターゲティングとは、市場の細分化を行い、どの市場を狙うかを定めることを指します。

マーケティング戦略の中で「だれに、何を、どれほどの価格で、どのようにして売るか」を決める際の「誰に」にあたる部分です。

マーケティングの対象とする市場、顧客を限定することを指し、ターゲット設定ともいいます。

(市場:需要者と供給者が取引を行う場 顧客:供給者側から見た供給相手)

ターゲティング(ターゲット設定)はなぜ必要なのか?その重要性

「私は様々なお客様に利用してもらうので、ターゲットは特に決めていません」

私たちマーケターからするとこの言葉は震えあがってしまうほどですが、マーケティングジムにご相談頂く方の中には、このセリフを言う方は結構いらっしゃいます。

結果的に、売上不振を招いているのですが・・・・

\その悩み、打ち明けてみませんか?/

ターゲティングの必要性

では、なぜターゲティング(ターゲット設定)が必要なのでしょうか。

  • 消費者ニーズの多様化
  • 競合他社の増加
  • 自社の経営資源の限度

現代では、消費者のニーズは多様化して必要、不要の選別が進み、本当に必要とするもの以外は買わない状況です。

また、消費者の様々なニーズに対してそれらを満たす商品、サービスが溢れているため、そう簡単にあなたの商品やサービスを必要とされることが少なくなっています。

自社の経営資源は限られているため、多くの消費者にマーケティング予算を注ぐには限度があります。

特に経営資源が決して多くはない中小規模の企業では、とにかくコストを無駄に使うわけにはいきません(大企業であってもそうですが・・・)

私たちが行うマーケティングにおいて、ターゲティングを行うことでリソース(資金、人材、時間など)を集中させることで、無駄に注ぐことを防ぎ、より効率よく行うことができます。

そのため、市場を細分化(セグメンテーション)し、その中から狙う標的を決めること(ターゲティング)が必要です。

ターゲティングのメリット

ターゲティングは私たちのマーケティングに大きなメリットをもたらします。

①商品・サービス力の向上

ターゲティングを行うことで、ターゲットとなる顧客の顕在ニーズ、潜在ニーズ、欲求(ウォンツ)を深く分析、理解することができます。それらに応じた商品やサービスを開発することで、より魅力的なものを提供することが可能になります。

②生産コストの削減

顧客ニーズとはかけ離れた商品を生産してしまうことも少なくなる、余計に幅広い商品ラインナップにする必要がなくなるため、コストの削減にも繋がります。

③高度なプロモーション戦略

狙うターゲットが明確になると、私たちが行うマーケティングミックスにも非常に役立ちます。

自社商品の認知拡大やブランドイメージの向上、新規客の獲得、顧客との関係構築など、プロモーション戦略がより精度の高いものとなります。

自社メディア(ホームページやブログ)、SNSなどを用いたコンテンツマーケティング、WEB広告やオフライン広告の精度も向上し、効果を高めることにも繋がります。

また、より購買意欲の高い見込み客を獲得できる可能性も高めるため、セールスの効率化や成約率の向上を図ることとができます。

④ブランドの支持や顧客ロイヤリティ獲得

ターゲティングにより、商品やサービスがよりターゲットとする顧客にマッチすることで、まさに自分に合った商品だと感じることでしょう。また、顧客にフィットした商品を提供する企業に愛着を持ち、信頼を得ることができます。(顧客ロイヤリティ)

ターゲティングの位置どりとその他の分析や戦略との関係

分析と戦略の流れ

上記図にあるよに、ターゲティングは基礎戦略選定の過程にあります。

マクロ、ミクロ分析を経て、市場を細分化し、ターゲティング、ポジショニングの設定へと移ります。

その後、マーケティング戦略の選定、マーケティング戦術の選定へと落とし込んでいく流れです。

ターゲティング(ターゲット設定)方法(手順)

ターゲティングは先述した位置取りのように、マーケティング戦略に落とし込む前の段階にあります。

つまり、ターゲティングが不明確や広すぎることで、その後のマーケティング戦略に悪影響を及ぼしてしまうというわけです。

SNSマーケティングが機能しない、新規客がうまく集客できない、商品やサービスが売れないなどの悩みを持つ方は、ここに大きな原因があると言っても過言ではないでしょう。

  1. マクロ環境を分析し、業界外部環境で起こっている自社に与える影響を理解する(PEST分析
  2. ミクロ環境を分析し、業界内部環境での自社への影響を理解する(3C分析ファイブフォース分析SWOT分析
  3. 基礎戦略を選定する(STP分析)←ココ

ターゲティングに必要なフレームワークは、リンク先の記事を参考にしてください。

 

ターゲティング(ターゲット設定)の注意点

マーケティングに重要なターゲティングですが、設定するという行動に満足し、肝心なその後のマーケティングに悪影響を及ぼしてしまうことも少なくはありません。

あなたのターゲティングが失敗しないためにも、以下の注意点を理解しておきましょう。

ターゲットを曖昧にしない、広くしない

ターゲットが曖昧、不明確な状態、逆に広すぎる状態は、関連する他の部署や担当者との疎通がしにくいばかりでなく、その後展開するマーケティングにズレが生じてしまいます。

また、広告などのクリエイティブやキャッチコピー、セールスコピーライティングも良い成果が見込めません。

分析やセグメントをせずに設定しない

先述したように、ターゲティングは分析と戦略設定の間の過程で行います。

分析と聞くと手間がかかる、面倒だと感じる方も多いのでしょうが、知るべきことを知らずして、マーケティングは良い成果をもたらしません。

分析によって、根拠あるセグメントを得ることができます。その細分化されたセグメントから、最適なセグメントを選ぶ、これがターゲティングです。

分析せず、根拠のないセグメントでは、不明確なターゲティングへと繋がってしまいます。

設定したターゲットに固執しすぎない

ターゲットは定期的に見直すものです。

設定に手間暇がかかるから、せっかく設定したからといってずっと同じターゲットにし続けることも、マーケティングに悪影響を及ぼしてしまします。

ターゲティング(ターゲット設定)の見直しを図るタイミング

すでに何らかのビジネスを一定期間行っている場合であっても、定期的にターゲットの確認や見直しは必要です。

現在行っているマーケティングが描いていた状況とは全く異なり、不振な状態が続いている時、売上の伸び悩み時期、売上減少時期の方向の転換や微調整など、見直すタイミングはいくつもあります。

新たに展開したプロモーションがうまくいかない時も、どこがずれているのか原因を探すために、見直す必要もあるでしょう。

その他、始めはうまくいっていたマーケティング施策が、時間が経過すると共に成果が得られにくくなった場合もターゲットの見直しが必要です。

これは、外部環境や競合他社の影響、顧客のニーズの変化などによるものかもしれません。

複数の要因が絡む場合も多いため、経過観測や蓄積データの変化によってターゲットの見直しを検討しましょう。

狙いを定め、集中してマーケティングを展開するためのターゲティング

ターゲティングを行うことで、これまでに挙げたようないくつものメリットをあなたに与えてくれます。

  • これまでに味わったことがないような売上の爆発的な向上
  • 面白いほどコンバージョンが取れるWEB広告
  • あなたが描いていたようなフォロワー、インプレッション、エンゲージメントの増加 など

しっかりと狙いを定め、うまくマーケティングが機能し、成果に繋がった時ほど気持ち良いものはありませんよ。

関連記事





人気記事

  1. 【保存版】自宅マッサージサロン開業から短期間で駆け上がった成功事例

  2. 集客できない人の11の特徴と行動 原因の1つはあなた自身にあるかも

  3. 売上が下がる原因とその対策

  4. サロンに来なくなった失客・休眠客を再来店させるためのDM集客方法

  5. 顧客が減少する 来店がなくなる3つの理由と対策

TOP