基本無料で運用できるほか、操作方法も難しくないため、普段パソコン操作ができない方もマーケティング施策の1つとして取り入れることができるInstagram。
Instagramで集客を試みている店舗経営者様へ
こんなことでお悩みではありませんか?
- 毎日コツコツInstagramに投稿しているもののそこから集客することができない
- きれいな画像で投稿してるのに反応がない
- 一向にフォロワーが増えない
このようなことでお悩みのあなたに、今回はInstagramで集客できない原因と改善方法を紹介します。
Instagramで集客できない原因
まずはなぜInstagramで集客できないか原因を追求していきます。
アカウント開設後、運用前に行うべきプランニングができていないことによるものです。
日頃様々なジャンルのクライアントの SNS の運用などを行うため私たちマーケターにとってはプランニングは当たり前のように行っておりますが、パソコンにあまり詳しくないかたや、マーケティング自体が不得意であることにとってはどうしてもこのプランニングをしっかりと行わないことが集客できない原因となっています。
運用時のプランニングはInstagramやその他のSNSはじめ、ホームページやブログなどのオウンドメディアも該当しますが、マーケティングを行う際必ずやっておくべきべきことの一つです。
Instagramプランニング
Instagramのプランニングとは
- 運用の目的・目標を明確にする
- Instagramを用いてセールスまでの導線を設計する
- アプローチするターゲットを明確にする
- アカウントで統一するテーマを明確にする
- 投稿時に使用するハッシュタグをリサーチする
特にこの5点を事前に計画立てて行きます。
Instagramのプランニングのポイント
ではそれぞれのポイントをさらに深掘りしていきましょう。
①運用目的と目標の明確化
まず立ち上げた Instagram のアカウントは何のために運用するのかを明確にしていきます。
弊社マーケティングジムのヒアリングを行う際、クライアントや契約前のお客様の多くは、「 Instagramからの集客のため」と口を揃えて言われます。
確かに Instagramで集客することは間違いではありませんが、 さらに深掘りして目的を明確にすることで今後の投稿や運用時に役立ちます。
- あなたのサービスやあなた自身のブランディング(知名度を上げる)
- 見込み客、ファン層の獲得
- 実店舗への来店、ホームページやEC サイトへの誘導経路としての利用
など運用の目的を明確にすることで、投稿内容や使用するハッシュタグ、画像の雰囲気などの統一感を出すことが容易になります。
②Instagramを用いてセールスまでの導線を設計する
Instagramをマーケティングツールの一つとし、セールスまでの導線を設計していきます。
Instagramを用いて来店するきっかけを作り、店舗への来店を促す場合や、 商品やサービスを投稿し、ホームページや EC サイトに誘導するのであれば、以下のことを事前に行って導線を作っておくことが大切です。
Instagram のビジネスプロフィールの作成
以前は Facebook ページとの連携が義務づけられていましたが、現在では Facebook ページと連携しなくともビジネスプロフィールへの切り替えが可能です。
ビジネスプロフィールに切り替えることで、アクションボタンを設置することができますので、 「プロフィールのカテゴリーの選択」「電話番号」「メール」「位置情報」などあなたのアカウントを見たユーザーが必要とする情報かつセールスまでの導線を作っていきましょう。
2020年3月現在、 Instagram ではアクションボタンの追加機能として「予約する」や「席を予約する」「チケットを購入」といった項目があります。
日本のサービスでは現在ぐるなびやYelpと連携することができますので、利用している方は連携しておくことも導線設計の一つとなります。
ホットペッパーグルメや食べログ、ホットペッパービューティー、Eパークなどの他社サービスとの連携は現在のところ行なっていませんが、今後各社が提携すれば利用することが可能です。
自社のホームページに予約機能をつけている方や、問い合わせフォームを設置して予約を対応するのであれば、アクションボタンから直接自社に誘導することで、他社のサイトの利用料コストを抑えることもできますので、運営方針に基づいて判断してください。
その他、プロフィール欄にはあなたのサービスの概要など短い文章ながらあなたのサービスの魅力をアピールできるような内容を必ず入力しておきましょう。
プロフィール欄にはURL を一つ付けることができますので、ホームページやEC サイトなどの URL を添付しておくことも大切です。
Instagramのショッピング機能を利用する
2018年に新たな機能としてショッピング機能が追加されました。このショッピング機能を利用する場合は Facebook ページとの連携を行い、Facebook ページ側で商品情報を登録し Instagramに反映することができます。
また、 Instagram をビジネスプロフィールに変えることによりインサイトの利用が可能となりますので、データ分析も行うことができます。
https://marketing-gym.com/marketing/sns-5/
③アプローチするターゲットを明確にする
Instagramに限らずホームページやブログなどのオウンドメディア、 SNSのアーンドメディア、広告などのペイドメディア、 全てのメディアにおいてターゲットを明確に設定することは非常に重要なことです。
アプローチしたいターゲットはどのような人物像か、性別や年齢、居住地、普段興味のあることなど事細かくターゲットを設定し、さらに落とし込んで仮想の人物像であるペルソナを設定することで、運用時にそのペルソナに向けて投稿する内容の統一感が出ますので必ず設定しておきましょう。
メディアでうまくマーケティングが機能しない方や集客できない方の大半はこのターゲット設定が曖昧であることがよくあります。
「幅広いターゲットに売っているので広いです」という方もいらっしゃいますが、大半は性別と年齢でのみターゲットと設定している状態です。
ターゲットの設定は必ずしも年齢や性別だけではありません。特に年齢層でくくるのではなく、年齢以外の共通点を洗い出し、それを ターゲット設定、ペルソナ設定に役立てることがより良い設定方法です。
④アカウントで統一するテーマを明確にする
すでに Instagram を運用している方や日頃 Instagram をよく利用している方はInstagramに投稿する画像や動画など一貫するテーマを掲げ統一した統一することが大切なのはご存知でしょう。
画像の雰囲気や、アングル、用いるテキスト、投稿内容の規則性など事前に自社のルールを作りそれに基づいて運用することで、 投稿数が増えるたびにアカウント内の投稿一覧が充実するとともに統一感が生まれますので必ず決めておきましょう。
他の SNS と異なり Instagram ではやはり見栄えが重視される傾向があります。
アカウント見つけこれまでの投稿内容を配筋するユーザーにとって「おしゃれ」「可愛い」「かっこいい」「シンプル」など一目で雰囲気が分かるような統一感あるアカウント運用が Instagram ユーザーを引き込むための要素の一つともなります
⑤投稿時に使用するハッシュタグをリサーチする
最後は Instagram の投稿時に使用するハッシュタグをリサーチすることです。
Instagramにおいてハッシュタグは 最重要事項と言っても過言ではありません。
ハッシュタグを用いてないアカウント運用は、Instagram内においてあなたのアカウントを見つけて欲しくないと言っているようなものと変わりません。
通常 Google や Yahooのようなインターネット検索では、タイトルや見出し、文章中のキーワードを拾って検索結果に反映しますが、 Instagram 内の検索では、主にハッシュタグが検索結果に反映されます。
また、既にInstagramを運用している方はご存知のように、ハッシュタグをタップすると同じハッシュタグが付いた投稿の一覧が表示されます。
つまりあなたのサービスに関係するキーワード、見込み客が検索時に検索しそうなキーワードをハッシュタグとして使用することが重要です。
Instagram の運用プランニング時に、ハッシュタグのリサーチをしっかり行い、運用しながら改善を繰り返しましょう。
Instagramで集客できない原因はプランニングの甘さによるもの
いかがでしたでしょうか、今回の解説を読んで該当する項目があれば今すぐにでも改善し明日からのInstagramの運用に役立てていきましょう。
マーケティングジムでは、 Instagram を始め、 SNS マーケティングのコンサルティングや運用代行のサービスを展開しています。
SNS の運用を検討しているものの、少人数体制のためなかなか手が回らない、そもそもパソコンやスマホの操作がままならないため、運用できる自信がないなどご相談はお気軽にコンタクトフォームよりメールにてご連絡ください。