「クーポン」について4件の@マーケティングジムにお問い合わせのうち3件の方に詳細と許可頂いたので、皆さんにもシェアしようと思います。今回は個人経営のカフェを対象にした記事ですので、もし該当する方がいたらついでに読んで頂けると幸いです。
カフェ集客に悩むオーナー様の共通点
・夫婦または少人数スタッフ(オーナー含む)個人経営カフェ
・クーポンで集客したい
・広告予算があまりなく、出来るだけ安いコストで集客したい
・ブログやInstagram、Facebookにて集客を試みたが、効果なし
上記がお問い合わせ頂いた3社の共通した状況です。3社とも共通して「クーポン」で集客したいとの事でした。集客ツールの選定として全然良いと思います。
また、3社ともご好意で今回の施策に対しての結果のデータを頂けるという事でしたので、それは1ヵ月後にでもご紹介します。
カフェ集客に使えるクーポンのアイディアとコツ
アイディア言っておきながらも、アイディアというほど変わったことはしませんけど・・・・。
クーポンのデザインおよび特典に関してにいくつかポイントがありますのでご紹介します。どんどんパクッてあなたのカフェのクーポンに使ってください。
1.来店する時間帯別でクーポンの特典内容を変える
せっかく作って配るクーポンをより効果的にする為に押さえるべきポイントとして、「来店する時間帯別でクーポン内容を変える」事です。デザインを外注する際にコストはかかりますが、テストの結果含め1デザインよりも効果的です。
「お客様があなたのカフェをどのように利用しているか」にポイントを当て、それがモーニングタイムや、ランチ、それ以降のアイドルタイム、ディナーというようにそれぞれの目的によって差し上げるクーポンの特典内容を変えます。
1度の来店では必ずしもそうとは限らない場合もありますが、接客時のコミュニケーションでこっそり確認してみたり、利用した時間帯でまずは1度試してみましょう。
2.カフェ集客に効果的なクーポンの特典内容
最も効果的なのは「20%OFF」ついで「10%OFF」、「コーヒー1杯無料」です。過度な割引はお店のイメージを損なう場合もあるかと思いますので、割引率は各お店で検討してください。結果的には高い割引率の方が反応が良いという事です。
3.カフェ集客に効果的なクーポンのデザイン
クーポンのデザインのポイントとして、「表を名刺デザイン」「裏を特典とSNSの情報」の両面タイプのデザインにする事です。
同じ飲食店と比べ、特にカフェ客はオシャレ要素が強い傾向がありますので、SNSの情報は載せておきたいところ。一面にドカッと特典を載せなくても大して反応の差はありません。
また、名刺デザインにすることで財布から捨てられにくくなるのもポイントです。ありったけの情報を載せるのではなく、適度に余白を残すようにしましょう。
また、クーポン自体のサイズとしても「名刺サイズ」91mm×55mmと、「ハガキサイズ」のビラ型クーポンでは名刺サイズの方が良い結果が生まれます。
恐らく先程挙げたように捨てられにくいのが理由でしょう。確かにハガキサイズ状のものは畳んでバッグにポイっとし、後で捨てがちですしね。
4.違う時間帯での再来店を狙わない
4つ目のポイントとして、昼間来店する客にディナー用のクーポン、ディナー客にランチ用のクーポンを配らない事です。気持ちはわかりますし、いう事を聞いてくれなかった弊社のカフェのクライアントさんもそうしましたが、ビックリするほど効果はありません。
私が1つ目のポイントとして紹介した「来店する時間帯別でクーポン内容を変える」のはこれに繋がります。
飲食店の中で特にカフェ業態は統計を取ると同じ時間帯に再来店する傾向があります。私が挙げた「お客様があなたのカフェをどのように利用しているか」に付随するのは、統計や弊社クライアントでも当てはまるケースが多かったからです。
最後に
たまたまでもこのマーケティングジムの記事を読んでくれたあなたには効果があるかないか全くわからないよりは、少しでも実績のある方でまず試してもらい、少しでも売上に反映できればと思っていますので、これまでに挙げたポイントをふまえてあなたのカフェの集客対策クーポンに取り入れてください。
ご質問や何かお困りの際はご遠慮なくお問い合わせください。